寝違え
寝違え
寝違え 症例集
箕面4丁目のYさん 20代男性
昨日、お酒を飲みすぎて変な姿勢のまま寝てしまったところ、
今朝、寝違いを起こし首がまわらなくなり来院されました。
まずは痛めている筋をしっかりと確認し、首の軽いマッサージ、首の矯正、痛みをとるPNFを最初の3日間行いました。
寝違いは全身疲労、飲酒、ストレスが大きくかかわってきます。ですから、疲れを溜めすぎないこと、お酒を飲みすぎない事、しっかりと栄養を取る事が大切です。
3日間でYさんは完全に良くなられたようです。
茨木市豊川町のSさん40代男性
朝起きたら右の頚につっぱり感があり、時間が立つにつれどんどん痛みが出てきて動かせなくなり、来院されました。
最初の3日間は頚、肩周りをよくほぐしていき、頚の矯正を連続して3日間行いました。
1週間毎日来院されたので、日々楽になってきているようでした。
只、今まで肩のコリを我慢した結果なので定期的に施術継続することをお勧めしました。
吹田市在住S.Mさん 40代男性
S.Mさんは朝起きて頚を動かそうとしたら、右頚に痛みがあり、頭を右に倒す、右に向く、後ろに倒すの動作で痛みがでると来院されました。
まず初めに筋肉の緊張を取るために肩・頚周りをほぐし、更に関節に動きをつける為に頚椎と胸椎の矯正を行いました。
また深部の筋肉にも動きをつける為に、特殊な周波数を出す電気治療もあわせて行いました。
1回目の治療後、多少の痛みは残るものの、動く範囲もほぼ正常になり、2日目の治療後には、痛みもすっかり取れて頚を動かすのも全く問題なくなりました。
また、S.Mさんは仕事でPC作業をしており前傾姿勢を取る事が多く、肩・頚に大きく負担がかかるので日頃からメンテナンスが必要と伝えたところ、現在では週2回ペースでしっかりと施術にこられるうようになりました。
20代女性 Sさん
Sさんは朝起きたら首が動かず、頭痛もひどいという状態でした。
あまりに激痛が走るので初回は首を触らず、腰・骨盤の中央の仙骨を矯正しました。それだけでも首がラクになったようです。
2回目(翌日)は前日より動くようになっていたので背骨を矯正し、マッサージを行い筋肉を緩めました。
翌週になり、首は左右に動くようになりましたが上を向くとまだ若干痛みが残るようなので頚椎の矯正をおこないました。
首の関節や筋肉に負担をかけすぎると寝違いを引き起こします。
自己流で無理なマッサージをすると危険ですので、ご来院くださいね。
50代女性 Nさん
Nさんはクーラーの効き過ぎた部屋で寝ていて寝違えになりました。
首の後ろ側から右側にかけて痛み、ちょっと動かしても激痛が起こるような状態でした。
寝違えになる原因は様々ですが、冷えや肩こり、枕があわないなどの原因で起こる場合もあります。
なるべく体を冷やさないように、枕の替わりにバスタオルを折ってちょうどよい高さにするように・・・など
アドバイスと共に、寝違えにきくマッサージをおこないました。
寝違えの際には強く揉むとかえって悪くなってしまいます。寝違えに効く優しいマッサージで、10日間ほどで完治しました。
20代男性 Bさん
Bさんは3日前に寝違えてからずっと左側に向けない状態でした。
3日間仕事に通いながら我慢していたようですが、痛みがとれず来院されました。
Bさんは背骨から股関節に歪みがありましたので修正し、
首だけでなく肩や肩甲骨、背中、腰までも筋肉に疲労がみられました。
寝違えは軽いものであれば2・3日で治りますが、筋肉の疲労がたまっているとなかなか自分の力で緩めることができません。
当院では優しく深部に届くマッサージで、筋肉をやわらかく戻していきます。
寝違えをしたときは無理をしないで早めにお越ください。